中東ドバイにおける意外な⁉サプリメント事情。

こんにちは!

サプリメントアドバイザーのヒロキです。

サプリメントをはじめとした健康食品市場は、世界的に目覚ましい成長を遂げています。

英国の調査会社によると、2018年度における世界のビタミン・栄養補助食品マーケットの売上規模は、約1,140億ドルに成長しています。国別では、上位から、米国が291億ドル、中国が231億ドル、次いで日本が110億ドルとなっています。一方、地域別では、中国を含むアジア地域が目覚ましい成長を遂げ、市場規模は500億ドル(前年比5%増)に到達し、世界のビタミン・栄養補助食品市場の半分を占める結果となりました。

 

そういった中で、今回は、学術誌J Prim Care Community Healthに掲載されたアラブ首長国連邦最大の都市、ドバイにおけるサプリメントの利用状況を調査した論文をご紹介します。

 

論文の題名は、

「ドバイにおけるサプリメントおよび健康増進に関わる政策課題に対する公衆衛生的アプローチ」

「Suboptimal Health, Dietary Supplementation, and Public Health Approaches to Regulatory Challenges in Dubai.」

です。

 

ドバイは、アラブ首長国連邦の中心都市で、人口は約331万人、中東屈指の金融センターで、21世紀に入ってから多くの超高層ビルや巨大ショッピングモールが建設されるなど、今や世界的な観光都市となりました。ドバイ統計センターによると、ドバイ人の平均世帯年収は866,890 UAEディルハム、日本円で約2,600万円。いわゆる「タックスヘブン」で、所得税はありません。

 

さて、そのようなドバイ市民のサプリメント利用実態は、どのようなものでしょうか。

 

調査によると、ドバイ市民の半数以上がサプリメントを利用し、人気のあるサプリメントは、ビタミン類、ミネラル類、食物繊維、ハーブ、ボタニカル(植物性)サプリメント、アミノ酸であることが分かりました。

さらに健康状態を解析すると、サプリメント利用者の方が、非利用者よりも良好な健康状態であることが確認されています。また、今後の展望として、国によるサプリメントの制度化についても検討されているということです。

 

中東の国UAEにおいても、より良いサプリメント利用環境の整備が期待されているようです。

マルチビタミンサプリ

出典:J Prim Care Community Health. 2020 Jan-Dec;11:2150132720911303.

URLhttps://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7052461/pdf/10.1177_2150132720911303.pdf

コメントは受け付けていません。