サプリ成分としてのパイナップル

パイナップル

 


パイナップル (pineapple) という名前は、本来は松 (pine) の果実 (apple)、

すなわち松ぼっくりを指したことばです。英語の“apple”は、かつてはリンゴに限らず

「果実全般」を指すことばとしても用いられていました。これが18世紀ごろに、

似た外見をもつ現在のパイナップルの果実に転用され、今日に至ります。

 

パイナップルの栄養成分・効果について

パイナップルは、三大栄養素の中では糖分、ビタミンC、ビタミンB群が豊富に含まれています。

また酸味の元であるクエン酸や、リンゴ酸などの有機酸や、代表成分とも言えるたんぱく質分解酵素が含まれています。

 

パイナップルの実には、「ブロメライン」と呼ばれる、たんぱく質分解酵素が含まれています。

ブロメラインの働きにより、パイナップルを肉類と一緒に摂ると、胃の中で肉を消化しやすくなります。

また、パイナップルを生肉と一緒に置いておくと、肉が柔らかくなるなどの効果もあります。

但し、ブロメラインは熱に弱く、60℃以上になると活性を失ってしまうため、

高温で加熱調理すると、肉を柔らかくする効果は得られなくなってしまいます。

青く未成熟のパイナップルほど、ブロメラインの働きは強くなります。

パイナップルには、酸っぱさのもとであるクエン酸やリンゴ酸や、たんぱく質分解酵素も含まれ、

食欲増進や消化促進に効果があると考えられています。

パイナップルに含まれている豊富な糖質は、その分解を助けてくれるビタミンB1も多く含まれていることから、

体力が低下したときなどに、即効性のあるエネルギー源として役立ちます。

また、パイナップルは100gあたり27mgのビタミンCを含んでいるので、

ストレスなどから起こる“疲労感”の軽減にも効果が期待できそうです。

パイナップルは100gあたり1.2gの食物繊維が含まれています。

他の果物類と比較しても非常に多く含まれているので、

腸の運動促進や、デトックス効果が期待できます。

 

新鮮なパイナップルや、良質なパイナップル抽出物を含んだサプリメントは、

日々の健康に大いに貢献してくれそうです。

節々スムーズ・丈夫な骨格づくり

 

コメントは受け付けていません。