アスコルビン酸カルシウム

 

 

【アスコルビン酸カルシウム】

 

アスコルビン酸カルシウムは、多くの方にとっては、耳にする機会の少ない成分かもしれません。「アスコルビン酸」は、ビタミンCの別称です。そこに、カルシウムが結合した物質が、アスコルビン酸カルシウムです。食品の酸化防止や、ビタミンC 及びカルシウムの栄養強化等に使用されています。

L-アスコルビン酸は、胃や腸管への刺激作用が強く、消化器のあまり強くない方は下痢などを引き起こしやすくなります。そこで、アスコルビン酸特有の刺激を緩和する目的で、カルシウム塩を化学的に結合させアスコルビン酸カルシウムとして使用します。(1)

そのことにより、アスコルビン酸カルシウムは、ビタミンC単独で摂取するよりも、腸への刺激が少なく、胃腸の弱い方にとっても安心して利用できる、やさしい成分であるといえます。

なお、L-アスコルビン酸カルシウムは小腸から吸収される割合が高く、摂取によりカルシウムの吸収が改善するという報告があります。(2)-(4)

L-アスコルビン酸カルシウムは、経口摂取した場合、消化管内でL-アスコルビン酸とカルシウムになって吸収されると考えられ、基本的な性質はアスコルビン酸と同じです。
内閣府の審議会等で、食品安全基本法に基づいて食品安全行政を行う食品安全委員会の添加物専門調査会において、アスコルビン酸カルシウムを評価した結果、安全性に懸念がないと評価されているので、副作用を心配することなく摂取できる成分です。

 

アスコルビン酸(ヴィタミンC)の詳しい説明は、こちらの記事

ビタミンC

【参考文献】

(1)Higdon J. The bioavailability of different forms of vitamin C.
http://lpi.oregonstate.edu/ss01/bioavailability.html

(2)Cai J, Zhang Q, Wastney ME, Weaver CM. Calcium bioavailability and kinetics of 16
calcium ascorbate and calcium acetate in rats. Exp. Biol. Med. (2004)229: 40-45.

(3)Morton DJ, Barrett-Connor EL, Schneider DL. Vitamin C supplement use and bone
mineral density in postmenopausal women. J. Bone. Miner. Res. (2001) 16: 135-140.

(4)Tsugawa N, Yamabe T, Takeuchi A, Kamao M, Nakagawa K, Nishijima K, Okano T.
Intestinal absorption of calcium from calcium ascorbate in rats. J. Bone. Miner. Metab.
(1982)17: 783-808.

サプリメント材料としてのアセロラとその効果

アセロラの効果

 

アセロラは、キントラノオ科ヒイラギトラノオ属の植物のうちの特定の数種またはその果実を指します。

アセロラは、温暖な気候で育ちやすく、世界最大の産地はブラジルと言われており、カリブ海・ハワイ・グアム・ベトナムなどでも育てられています。

日本では、冬も比較的温暖な沖縄県で栽培されています。果実はビタミンCを豊富に含み、ジュース、健康ドリンク、ジャム、ゼリーなどに利用されます。

ただし、熟した果実は傷みやすいため、一般にはほとんど市販されていません。また、果実は種類によって酸味が強い酸味種と甘みが強い甘味種があります。

ビタミンCの含有量については、アセロラは、レモンを上回るを含んでいます。レモン果実のビタミンC含有量は、100gあたり約50mgなのに対し、アセロラのビタミンCの含有量は、酸味種において1700mgと、アセロラの酸味種には、レモンの約34倍ものビタミンCが含まれています。

レモン以外の果実と比較してもアセロラのビタミンC含有量は圧倒的に多いうえに、ナトリウムを体外へ排出する働きを持つカリウムの含有量も比較的多いため、塩分の摂りすぎによる高血圧の予防にも効果が期待できます。また、アセロラは脂溶性のβ‐カロテンとビタミンEも豊富に含まれています。アセロラには、ポリフェノールの一種である「アントシアニン」や「ケルセチン」も多く含有されています。ポリフェノールは、太陽の強い紫外線から植物自身を防御するためになくてはならない物質です。アセロラのポリフェノールは、体内のサビつきの原因となる活性酸素の働きを抑える強い抗酸化作用があり、老化や病気の予防効果、健康維持に役立つ成分と言われています。

さらには、造血のビタミンと呼ばれる、葉酸も多く含まれています。このように、アセロラは、とても優れた天然成分を豊富に含んでいる植物で、サプリメントの原材料としても活用されています。

また、天然の植物由来のビタミンの利点は、栄養素が体の中で効率的に使用される点にあります。これは、生物の中で天然の栄養素は単体で存在するわけでは無く、他の栄養素と連携して働くことがほとんどです。そのため、一つの栄養素と連携して機能する栄養素も一緒に存在していることが多いのです。天然原料由来の栄養素には、他の栄養素も同時に摂ることができる利点があります。つまり、栄養素を取り込んだ際に、栄養素が体の中で効率的に働く可能性が高いのです。

 

このように、天然植物由来のアセロラは、そのビタミンCの含有量の多さから、サプリメントの原材料として活用されています。

 

 

アセロラは、こんな方におすすめです!

 ○肌荒れが気になる方

 ○ストレスを感じている方

 ○高血圧などの生活習慣病を予防したい方

 ○風邪などをひきやすく、免疫機能を向上させたい方

ビタミンC